BLOG

  • 2018.04.13

    ビデンス研修in宮古島①

    うちのサロンで取り扱ってる

    『ビデンスピローサ茶』

    通称ビデンスティーの研修へ、今回初めて参加して来ました( ̄∀ ̄)

     

     

    前乗りして帰りの飛行機も遅い便にして、時間の許す限り宮古島を満喫しようと勉強半分&遊び半分

    こんなあたしでごめんなさい(笑)

     

    遊びの部分はまた後に紹介にしますね

     

    『ビデンスピローサ』って知らない方も多いかも

    元々は熱帯など熱い地域で生息しているハーブで和名を『タチアワユキセンダングサ』と言います

    カタカナは苦手です笑

    通称ビデンスと覚えましょー

     

     

    熱帯などの熱い過酷な地域で自生するこのハーブは生命力がとっても強いんです

     

    その中でも宮古島の独特の環境の中、徹底した管理と独自の製法で作られたビデンスだけを『宮古ビデンスピローサ』と言い、自生しているものとは成分など含まれてるものが全く違ってくる特別なハーブです

     

    この『宮古ビデンスピローサ』を実際に作っている農場や工場を見学し、たくさんお話を聞かせて頂きました

     

    まず驚いたのは手作業の多さ∑(゚Д゚)

     

    活自然農法という農薬、堆肥、化学肥料を使わない独自の農法は、無農薬栽培やオーガニックとも似てるけれども違うとな!

     

    キレイな農場ですよね〜

     

    見るからにふかふかの土の上で、気持ち良さそうにビデンスが育ってました

     

    マメに草取りして収穫も傷をつけないように手で刈り取るそうです

     

    とにかく大事なのは愛情を持って感謝しながら育てる事だと生産者のトモリさんの言葉と笑顔が印象に残ってます

     

    ビデンスったら宮古島のいたる所に本当に自生してて、比べてみたら本当に違う

    この色の濃さ(´⊙ω⊙`)

    左が自生してるもの

    右が宮古ビデンスピローサ

    スゴイでしょ

     

    宮古島は珊瑚で出来た地層とそこに溜まるミネラル豊富な地下水で農作物なども美味しく出来るそうです(*´-`)

    トマトも甘くて美味しかった〜

    お土産に4つも買いました

     

     

    そんな宮古島のビデンスピローサの凄さは次のブログでご紹介しまーす*\(^o^)/*